未来へ導く小さな羅針盤

ブログのテーマ

人生の中で、普段の生活の中で、いろんなヒントになる知識・情報が入ってきますが、情報が多すぎて見落としてしまう場合があります。
その情報も、場合によっては必要になるときもあります

自分の描く目標・未来へ、そして壁にぶつかった時などの解決の、未来へ導くいいヒントになるための情報をすヒントになる情報を発信していきます

皆様の日々の何かのヒントにして頂き、何かの活用で皆未来がよくなる方向へむく羅針盤のようになればありがたいです。
よろしくお願いします。

成功アンバサダー都碧(とあ)

  • 成功者は選択に迷ったとき「どちらを選んでも正解にする」
    私たちは選択をする時には、どちらかを選ぶのかで、すごく時間を使います。でもそんな時に意識して欲しいのは「正しい選択を選ぶ」のではなく「どの選択を選んでも正解」という考え方です。つまり選択がゴールではなく、選択がはじまりなのです。成功する人と普通の人との差は、ここに現れます。
  • 何が幸いで、何が不幸かは「あなたが決める」~出来事をどう解釈するかが未来を変える~
    私たちは、人生を生きていると、様々な出来事が起こりませあす。そして、その出来事を幸せ・不幸だと、ストレートに捉えて感情に表します。でも、あなたの前に現れた現実は、幸せか・不幸かの判断基準は存在しません。判断はあなたが決めることなのです。どんな出来事でも、未来につながるモノと捉えるだけで、幸せ方向へと向かいます。
  • 成功者は2択を迫られたときに「両方を得る」道を探す~普通の人と成功者の思考の違い~
    普通の人と成功する人の違いは、発想の柔軟差の違いかもしれません。多くの人は2択の質問をされたときには、どちらかの答えに絞って、答えを見つけようとします。でも成功する人たちは、その2択以外の答えを見つける為に思考を働かせます。その思考の柔軟さの違いが、成功するか・しないかを分けます。
  • 成功は大きな行動じゃない小さな発見をどう活かすかで決まる
    私たちは大きな成功や成果を追い求めるときに、今までにない、アイデアや、革新的な発想を考えることが多いです。でも本当は、その大きな結果につながるヒントは、あなたの周りの些細なこと、小さなヒントや、ちょっとした違和感など、あなたが思っているよりも小さな所にあるものです。それを拾って活かすことで、成果につながります。
  • コブラの法則:よかれと思ってはじめた事が裏目に出る現象とは?
    私たちは良かれと思ってした行動が裏目にでる場合があります。そのケースを頭に入れておくことで、何かを始める場合にも、対策や、事前にリスクを想定して「やるか・やらないか」を決めることができます。そのヒントとなるものが「コブラの法則」です。この良かれと思ってした行動が逆の効果を促すことを知っていると結果に差がでます。
  • あなたが思考を閉じるのをやめると人生が一気に動き出します
    あなたの現状に納得がいかない原因は、あなたの思考のベクトルの方向にあります。頭の中では未来に向かっているのに、あなたの思考は現状維持を望んでいます。それは、不安や恐怖からくるリスク回避が理由で、未来へ向かうベクトルにフタを閉めているからです。
PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました