

私たちの人生は選択の連続です。
小さなものではランチのメニュー選びから
大きなものでは進学・就職・結婚・転職
といった人生を左右するような
岐路の選択まで。
ほとんどの人は、選択肢の中から、最も
ベストな選択をしなければならないと
思い込んでいます。
その為に「どちらが正解か?」と
頭を抱え、悩み続けてしまいます。
でも、そんなあなたに
あなたの持つ選択肢の中から
どれを選んでも正解という考え方を
持っておくと、あなたの選択が楽になるかも
しれません。
成功する人たちは
「どちらを選んでも正解にする」という
スタンスを持っています。
この思考の違いが、普通の人と成功する人の
人生の結果を大きく分ける差となって
現れてきますす。
普通の人が「正解探し」に迷ってしまう理由
普通の人の多くは、なにかの選択の場面で
「間違ったらどうしよう」という恐れや不安
を持ってしまいます。
◆失敗したら時間が無駄になる
◆お金を失うかもしれない
◆人から評価されなくなる
◆取り返しがつかないのではないか
こんな不安が頭をよぎりって
「正解」を必死に探そうとするのです。
そして、私たちの生活環境である学校教育や
社会の常識では「正解は一つしかない」という
思考を刷り込んでいます。
学校の時には、テストでの「正解」は1つで
それ以外は「不正解」だと教えられました。
そのため「人生の選択にも正解と不正解がる」
と、知らず知らずのうちに、思い込んで
しまっているのです。
しかし実際の人生は、テストのように
唯一の正解があるわけではありません。
成功者は「正解をつくる人」
成功する人も、なにかの選択時には
選択肢を前にして迷いますが
ちょっと迷い方が
普通の人とは違います。
成功している人は「どちらが正解か?」
ではなく、選択の前提条件として
「どちらを選んでも正解」と考えます。
つまり、選択そのものが正解ではなくて
選んだ後の行動や工夫によって
正解にしていくものと考えるのです。
例えば
◆転職してもうまくいくように努力すれば
なんとかなる
◆起業しても雇用されても
自分の可能性を最大化すれば成功する
◆どの道を選んでも、自分の望む未来に
近づけるには工夫が大切
成功する人は、選択肢の中から選んだもに
「運命に委ねるもの」ではなく
選んだ後も、その選択を育てていくものや
選択から未来を切り開く(創る)ものと
捉えているのです。
普通の人と成功者の思考の違い(具体例)
普通の人と成功する人との思考の違いは
具体的に例えると次のよなものです
Q1. 就職か起業か
●普通の人:「どちらを選んだら失敗しないだろう?」と考える。
●成功する人:「就職しても学べるし、起業しても成長できる。選んだ道を自分の糧にして成功させよう」と考える。
Q2. 結婚か独身か
●普通の人:「どちらが幸せだろう?」と
条件ばかりで比べる。
●成功する人:「結婚しても独身でも、自分の幸福を築く方法を見つけよう」と考える。
Q3. 安定か挑戦か
●普通の人:「失敗したくないから安定を選ぼう」と決め込む。
●成功する人:「安定を選んでも挑戦を取り入れられるし、挑戦しても安定を築く工夫ができる」と発想する。
この具体例をみると、なにが違いなのかは
よく分かりますよね。
成功者が「どちらを選んでも正解にできる」理由
でも成功する人は、どんな方法で正解に
導くかが問題ですよね。
そのポイントは次の4つです。
①柔軟な思考
成功者は「正解はひとつ」という思い込みが
ありません。どんな選択にも可能性を
見出します。
②行動力
選んだ道を育てるために、すぐに行動に
移します。
失敗しても学びに変えるため、最終的に
プラスにしてしまいます。
③長期的な視点
目先の成功失敗ではなく、5年後・10年後の
成長を見据えています。短期の失敗も成功
の一部として扱えるのです。
④自己責任の意識
「選択が悪かった」のではなく「自分の選択
後の努力が足りなかった」と考えるため
後悔に縛られません。
あなたが成功者の思考を身につける4つのステップ
あなたが成功している人の思考を自分のモノに
するには、次のステップで進めることです。
ステップ1:「正解は自分でつくる」と意識する
まずは「正しい選択肢を探す」という癖を
やめましょう。
代わりに「どれを選んでも正解にできる」と
自分に言い聞かせてください。
ステップ2:小さく動く
選んだ選択を、大きな一歩で変えようとせず
小さな行動で、少しずつ試しながら、自分に
あったものへ軌道修正しながら行って
いきましょう。
ステップ3:失敗を学びに変える
例え上手くいかないことがあっても
「失敗=不正解」と決めつけずに
「学び=正解」だと考える。
これだけで選択に対する恐れや不安は
大きく減ります。
ステップ4:時間を味方につける
選択したら結果に意識が向きます。
今すぐに成果が出なくても、数年後に大きな
実を結ぶことだってあります。
焦らずに、自分の選択を育てる心を
持ちましょう。
成功者は「迷う時間」を減らす
f普通の人は「どちらが正解か」と迷い続け
結局何も選べないまま時間を浪費します。
でも成功する人は「選んでから正解にする」
とはじめたら決めているので、迷う時間を
最小限にして、すぐに動き出します。
この時間をムダにしないという差が
積み重なると、数年後には
圧倒的な差になって現れるのです。
結果を得るには行動が大切です。
悩んでいる時間は、ほどほどにして
行動する時間に変えてみましょう。
シンプルな思考の差が大きな差になる
◆普通の人は「正しい選択を探す」
◆成功する人は「選んだ後に正解にする」
このシンプルな思考の違いこそが
人生の結果を大きく変えます。
選択に迷ったときは、もう一度、自分に
問いかけてみてください。
「どちらを選んでも正解にするには
どうすればいい?」
この一言が、あなたの未来を切り開く
大きなカギになります。
成功とは「選択の正しさ」ではなく
「選択を正解にしていく力」によって
つくられます。
あなたも今日から「どれを選んでも正解」
という思考を取り入れてみてください。
それが結果への近道になるかもしれません。
成功アンバサダー都碧(とあ)