成功体験を積む為に知っていると理解しているの違いを意識してみましょう

成功へ導くヒント

成功体験や成功経験の継続は
”知っている”と”理解している”の違いを
理解して上手く活用することが
ポイントです

意外に”知っている”と”理解している”は
同じようにみえても全く違う言葉です

成功体験を続けるには

成功は、何かのアクションを越した
ことが原因で、結果として生まれます

因果の法則です
原因があって結果があります

何も原因のない所から結果が生まれる
場合はありません

だからいい結果やや成功を
手に入れるためには
正しい原因や理由を知り
プロセスを作り上げることが
ポイントになります

正しい原因とは

思う結果や望む結果を得るためには
正しい原因が必要です

正しい原因とは
結果を得るためのプロセスと
アクションです

この行動を上手く行わないと
いい結果が望めません

準備の段階で
結果までのプロセスを想定し
過程でおこるモノやコト
その際に最小限のロスにとどめる策など
を準備して臨みます

想定できるものは予測し準備しておくと
最小限のロスで収まります
だから準備は必要なのです

でも、いくらノウハウが出来上がっていても
想定外のことがおこることはあります

だから頭の中に置いておく必要があります

プロセスを計画する上で必要なこと

プロセスを計画するときに必要なこと
そして、プロセスを消化するときに
必要なことは過去の経験・体験です

この過去の経験を活かすときに
”知っている”と”理解できている”に差がでます

すべての人は過去の経験や
人から聞いた情報などから
過去の成功談や失敗談の知識を得ます

その時に”知っている”とは
ただ単に、こんな事をすれば成功する
こんな事をしたら失敗したという
現象を知っているだけです

”理解している”とは
成功や失敗を現象だけでなく
その根本原因まで理解して
知っているということです

”知っている”は原因の表面上のことを
”理解している”とは表面上だけでなく
本当の原因の根本原因まで追究して
理解しているということです

この根本原因を理解していることが
成功を継続するために必要なことです

失敗も成功も本質をつかむ

むかしから根本原因となるものを
”知っている”のと”理解している”では
大きく差が出るのは言われ続けています

”愚者は賢者に学ばず
 賢者は愚者からも学ぶ”といわれます

成功者は成功している人からだけでなく
失敗したりした人の原因まで
研究して知識として蓄え
何かの時に使う資産として持っています

失敗談は自分のものも他人のものもです

失敗談は実は人間の脳は上手くできていて
自分の行いで失敗してしまった事などの
悪い記憶は忘れる傾向にあります

それは失敗が今後の行動に大きな影響を
与えてブレーキにならないようにする
本能的なものです

でもこの本能があるから
同じ過ちや似たような失敗を
繰り返すことがあります

よく失敗をしてしまった後から
”なんで、あんな事してしまいましたのだろう”
とか
”なんで、あんな原因となる事をしたのだろう”
という後悔がでるのも、その為です

だから、失敗の経験や体験も
脳裏に残しておく必要があります

成功の上手い準備法

成功者の人たちや
成功体験を続けている人は

今までの経験や体験は
成功も失敗も根本的な原因を追究し
自分の資産として持って
上手く使っているのです

よく成功者は
”失敗してもタダではおきない”という
言葉を聞きます

失敗しても、その原因を追及して
次へつなげることを行っているからです

それはそんな意味も含まれている
のかもしれません

でも成功の秘訣は”失敗しないこと”が
ポイントです

昔に観た医療系のドラマで
医師が”わたし失敗しないので”って
言ってたのがありましたね

あれも用意周到し、もしかしたら失敗や
何かのトラブルを事前に予測して
準備ができていたのも
過去の失敗談を理解していたから
かもしれません

そして成功者の方には
小心者も多いと聞きます

そんな人たちは小心ものだからこそ
成功の為に最善の準備で臨んでいるから
かもしれません

失敗しない為の準備とは

失敗しない為の準備とは
成功や結果までのプロセスを
用意周到して準備することが大切です

そして準備には
何かの問題点やリスクを
想定しておく必要があります

その想定も、なるべく多くのものを
持って対応策を頭においておくと
失敗のリスクも減少します

一番大きな問題となるのが
想定外の問題です

そんな想定外を少なくし
事前に想定しておくと楽ですよね

そんな時の為に常に訓練して
おくことが意外に役に立ちます

想定の訓練は簡単です
テレビやブログ・動画配信などで
たくさんのニュースの情報が入ってきます

そのニュースを見ながら
その根本原因は何なのかを
自分で考えたり予測したりして
ニュースの裏側を考えてみるのも
訓練になります

いろんな所での準備や訓練も
成功体験や成功の継続に役立ちます

まとめ:成功も失敗も活かす

成功体験や結果、成功を継続する為には
事前の準備が必要です

そして事前準備でも
自分が手の空いた時に
ニュースなどの裏をよむ訓練や
過去の成功や失敗体験の本質を
理解しておくのも準備のひとつです

その少しの努力が成功か失敗か
大きく差がでる場合もあります

すこし自分の空いた時間にでも
これからの将来へ繋がる
準備をしてみませんか

成功アンバサダー 都碧(とあ)

error: Content is protected !!
PAGE TOP