最近は”ポジティブな思考”を優先されています
確かに、物事を後ろ向きに考えることよりも
前向きに考えないと前には進みません
前を向かないと、いくら1歩づつ進んでいても
向きが後ろ向きだと後ろにしか進みません
ポジティブ思考が影響を受けるひと
中には今の現状の把握が出来てないひとは
いきなり、がんばれ!とか、もっと前を向けて
と言われればても今の現状が把握できていない人がいます
がんばれ!と言われても
何を頑張ったらいいのか?
自分が、どっちを向いて進めばいいのか?
それが分からずに言われても
落ち込んでいて、それどころでない人は
落ち込んでいるのに輪をかけて
進むべき立ち直るべき道を
悩むことになります
人によっては二重苦になる人がいます
現状把握からはいる
そんな人への対処方法は
まず現状を認識することからするのが
一番です
まず自分の立ち位置を知ることです
自分でできない人や
周りの人はまず共感して
現情を一緒に考えてあげることが
先決です
現状が認識できれば、解決策や向かうべき
方向がみえてきます
この時にかける言葉が
”がんばれ!”という言葉です
無責任な”がんばれ”は伝えない
”がんばれ!”って言葉は、人を応援したり
励ましたりするには持ってこいの言葉です
前を向いている人には
その言葉の声援が励みになります
とくに大好きな人からされると
良いところを見せないと!との思いで
すごく前進できます
(個人的な感想です)
でも場合によっては”がんばれ!”っていう言葉も
自分の今の現状や前に向かうべき方向がみえないと
何をがんばったらいいのか?
どちらへ進まないといけないのか?
現状を打破したいけど、どうしたらいいのか?
期待をされているけど、どうしたらいいの?
などの場合には
不安と焦りが自分にのしかかるだけで
すごく窮屈になる場合があります
”がんばれ!”という言葉を使う場合でも
少し相手を理解した上での言葉かけが必要です
簡単な言葉ほど注意をはらう
”がんばれ!”という言葉は簡単で
誰もが前向きに進む為にの応援メッセージです
でも言葉も相手を理解したうえで使わないと
言った側の意味合いと
受け取った側の意味合いで
大きな差がでたりもします
単純な言葉ほど注意を払う必要があります
言葉は自分の意志を伝えるのには
すごくいい伝達手段です
でもたまに、自分の意思が間違って
伝わる場合もあります
言葉は簡単で、誰にでも伝わり
そして色んな意味で捉えることができるもの
ほど注意が必要です
少し言葉を伝える前に考えてみませんか?
成功アンバサダー 都碧(とあ)