時代の流れが速く、知識や情報・人脈でさえもインターネットを介して
得られる時代になり、時代の環境も変わるスピードも速く、また多種多様の
人生が求められる時代になり、それに伴い考え方も多種多様に変化しています。
そんな時代だからこそ自分の人生観が必要です
なぜ人生観が多種多様性が必要になったのか
今の時代は、人生観も自分にあったものにするべきです。
昔は、学校を卒業し就職したら大半の方が、初めに就職した企業に定年まで勤める
終身雇用の時代でした。
今は、その制度が崩れ始め、自分のスキルアップの為に会社を、移り渡れたり
自分のライフスタイルに合わせた仕事、例えば自分の持つスキルを活かし
企業との雇用で能力を発揮するのではなく、
複数のクライアントさんを持つフリーランスとしての活躍の場や
主業として就業しながら副業をされたり、自分に合った仕事を探せる時代になりましたね
仕事についても選択肢が増えた分、自分自身の考え方が増えたのです
どんな人生観が必要か
昔は、終身雇用の時代は、年功序列制度も相まって、入社したら上司から教育
指導を受けてスキル・経験を身に着け、それと共に職位も給与も年をとるにつれて
増加する時代は、給与が上がることを見込んだ人生観でよかったので、似たような
人生観でよかったんです。
でも今の時代は、自分たちで、自分の仕事を選び、またそれに伴うスキルや人脈
を身につける時代になりました。ある程度、自分のライフスタイルに合わせて仕事
も選べる自由度がましました
その分、年功制の時みたいに報酬も、成果に応じてアップしたりダウンしたりも
あります。
自由選択ができる分、自由と比例して、責任もついてくる時代になりました
でも、選択肢が増えたのはありがたいですよね
自分が思い描くライフワークに合わせた生き方も選べますし
(以前の年功制・終身雇用制の時代は、中途入社は軽視されてましたから)
だから自分の人生を長い目で見て、そして自分自身のやりたい、そして自分らしい
人生観が必要なんです
他人が、どうであれ自分というものを大切にし、自分という価値ある人生観は
大事です 周りの人たちや世間体など、そんな気にすることないです
今は、時代が変わり、自分の生きる道の選択肢がたくさんある時代だからで
長い人生を楽しく生きる
人生には、楽しい事や、うれしい事、そして自分の思い描くプラン道りには
進みません
でも人間は喜怒哀楽を唯一楽しめる生き物です
人生、山あり谷あり うれしいことや、楽しいこと、悲しいこと、苦しいこと
辛いことなども楽しみながら、七転び八起の精神でたのしみましょう
いろんなことが、経験になり、それが人生最後は、いい人生だったと思えるように
そして自分らしく、後悔のない人生を歩めたら理想ですね